- POINT -
コンパクトの中にも使い勝手優先の動線及び細部にこだわったディテール住宅です。 雨がかりを防ぐ車寄せがあります。
2017-08-29 10:38:31
376
外構工事終わりました。 外構工事が終わりました。 アプローチはアスファルト舗装としました。 中庭奥には物置がおかれました。 中庭には、お子様の遊び場とした人口芝が敷いてあります。毛足は30mm仕様です。 東南の角には、常緑樹であるソヨゴの株立3.0mものを建物西側には、姫シャラ(夏ツバキ)株立2.5mをそれぞれ植樹致しました。 アプローチの低木は、サツキとツツジの玉物を植樹し間に庭園灯が設置されています。
2017-08-29 10:36:20
375
完成のその後・・・ 2月にお引渡しをさせて頂いたN様邸・・ 外構工事を行っています。 本日密粒のアスファルト舗装の施工となりました。 残すは、照明工事と植栽工事となります。・・・完成しましたらまたご報告いたします。
2017-08-29 10:34:12
374
お引き渡し N様邸のお引渡しを行いました。 ここ佐久市では、地盤表層部分が凍っているんです。 外構工事は暖かくなって行う予定です。 引渡し書類のご説明を行い、取り扱い説明をメーカーさんに行って頂き無事にお引渡しが出来ました。 N様、今後とも宜しくお願い致します。また下請業者の皆様方に感謝いたします。
2017-08-29 10:04:20
373
ハウスクリーニング ハウスクリーニングを行っております。 養生部分を剥がし、床板の色がはっきり解ります。 細部に渡り、落ち度の無い様作業を進めています。 今週末のお引渡しの準備が着々と進められています。
2017-08-29 10:01:48
372
内装工事真っ只中です。 内装工事も大詰めになっています。 今週前半には内装工事の完工となり、いよいよ仕上げの器具付けへと進捗いたします。 週末には、ハウスクリーニングの予定となっております。 下段はご主人こだわり素材のトイレ内装です。 完成までもう一歩です。ワクワク!
2017-08-29 09:58:22
371
内装工事入りました。 大工さんによる1階の造作工事も大詰めを迎えています。 2階では、内装工事を始めております。下地処理が終わり仕上げの壁紙を貼っております。 大分表情が変わってきました。照明器具が設置されカーテンが取つくとさらに良くなってくるんです。 写真上段は2階バルコニーから室内に向けてのショットです。
2017-08-29 09:55:34
370
仮設足場が外れました。 仮設足場が外れ、シャープな外観がお目見えいたしました。 純白の外壁にクリエモカ色のコートライン(縦格子)が映えています。 内部では、大工さん階段設置が終わりボード張りを行っております。 着々と完成に向けて進捗しております。
2017-08-29 09:52:56
369
外観アクセント設置されました。 外壁工事も9割まで進捗し大詰めを迎えています。 アクセントである化粧アルミ格子(コートライン)が施工され建物が引き締まりました。 外部の補足工事を行い、屋根やさんが雨樋の設置を行います。 クリスマスの頃には、仮設足場の解体へと進んで行きます。
2017-08-29 09:50:03
368
気密測定 気密測定を実施いたしました。 相当隙間面積 C値=0.21㎠/㎡との結果になりました。 パチパチ・・・ 大工さん、土台敷き込み時より気合を入れて作業を行っています。 またしてもフィアスの真価が証明されました。 UBも設置されました。外部では、サイディング工事を行っています。
2017-08-29 09:47:22
367
上棟致しました。 天候が心配でしたが、降雨も無く形になりました。 また一つeパネルの高性能住宅が佐久の地域に立上りました。パチパチ・・・
2017-08-29 09:40:03
366
土台敷き。 本日プレカット1便が搬入されました。 大工さんの登場です。 墨付けを行い土台をセット・・・ 座彫りを行い順次土台を伏せて行きます。 天候が心配ですが、無事に棟が上がります様に!
2017-08-29 09:38:51
365
先行配管完了です。 給排水設備工事の先行配管が完了致しました。 今週から建て方準備となります。 プレカット1便搬入で大工さん土台敷き、基礎断熱敷設、下地床版の施工を行い先行仮設足場を設置し建て方上棟へと進捗致します。
2017-08-28 16:40:30
364
基礎工事完工 基礎工事がほぼ完了致しました。後は外周部の埋め戻し作業が残っています。 この後、設備屋さんが屋外給排水工事を施して行きます。 建物内部の先行配管も含め建て方準備へ向い、11月中旬の建て方上棟へと進捗予定です。
2017-08-28 16:35:16
363
立上りコンクリート打設 本日立上り部分のコンクリートを打設しました。 天端レベラーも綺麗に流し込まれています。 確り養生期間を経てから脱型となります。 9月は天候に悩まされましたが、ここ数日天候に恵まれ作業がスムーズに進捗しています。
2017-08-28 16:11:51
362
鉄筋組み立て 耐圧盤の鉄筋が縦横綺麗に組み立てられています。 この後、内部間仕切りの鉄筋の組み立てに入ります。 週明けには、社内またJIO検査員による配筋検査を行います。 配筋検査後コンクリート打設へと進捗致します。
2017-08-28 16:08:44
361
土壌消毒 基礎屋さん手際よく進捗しています。 掘削から砕石転圧を終え、土壌消毒処理を施しています。 この後、防湿ビニールシートを敷き込み外周部に捨てコンクリートを打設予定です。 明日から型枠組み立てえと進捗致します。
2017-08-28 16:06:15
360
基礎工事着工 北側境界壁も埋戻しを終え綺麗に仕上がりました。 早速基礎屋さん、建物配置を正確に位置だしを行い丁張をかけました。 ベンチマークも設定OKです。 いよいよ休み明けより掘削開始です。
2017-08-28 16:03:39
359
境界壁工事に取り掛かりました。 当敷地北側の境界壁工事に取り掛かりました。 境界壁工事の完成と同時に建物基礎工事へと進捗致します。 今週は天気が続くので工事がスムーズに進みそうです。
2017-08-28 15:58:10
358
地鎮祭 N様邸の地鎮祭が執り行われました。 爽やかな9月の風が心地よき日の地鎮祭となりました。 末長きに渡ってこの土地が平安堅固であります様に・・合掌 地盤調査の結果も既に54KN/㎡とデータがあり、今月末より基礎工事がスタート致します。